-3.png)
8月2日開催の親子向けイベント「謎解き×新聞 in ニュースパーク」のレポートをお届けします!今回は約30人の親子が参加し、謎解きクイズや新聞を使ったゲームにチャレンジしました。レポートでは、イベントで挑戦した新聞ゲームの遊び方を詳しくご紹介!家族と一緒にぜひ遊んでみてください。
目次
ニュースパークを探検!「ヒラメキクエスト」🔍
最初は館内をぐるっと巡ってミッションをクリアしていく「ヒラメキクエスト」に挑戦しました。
「1960年代まで新聞社が記事や写真を運ぶために利用していた動物を撮ろう!」(答えはハト)
「明治期に発行されていた東京日日新聞の購読料(月決め定価)は現在の価格でいくら?」(答えは約3,825円)
などのミッションやクイズが出題されました。ニュースパークの展示をヒントに、参加者同士で力を合わせて答えを見つけ出しました。
新聞が遊び道具に大変身!「しんぶんちゲーム」📰
謎解きゲームの後は、新聞を使ったミニゲーム「しんぶんちゲーム」に取り組みました。
新聞に載っている「大きな数字」を2分間で探し、チームごとに合計数を競いました。参加者は小さな文字で書かれた記事の中から数字を探そうと目を凝らします。
今回1位になったチームが見つけたのは「590兆円」という途方もない数字を見つけたチーム!半導体を設計するアメリカの大手企業「エヌビディア」の株式時価総額が載っていた記事で発見したそうです。
この「しんぶんちゲーム」、実は新聞科学研究所のサイトでも詳しく紹介しています。
新聞を使って遊べる知育ゲーム集で、子どもの思考力・判断力・表現力を伸ばす39種類のゲームが収録されています。「スピード」「アクション」「コミュニケーション」の3ジャンルに分かれており、新聞さえあればすぐ遊べます。
しんぶんちゲームのPDF版を無料でダウンロードできますので、気になる方はぜひご覧ください。遊び方も解説しています!
新聞を切り抜いて川柳づくり!コラージュ川柳✂️
最後は新聞の見出しを切り抜いて五・七・五の句を作る「コラージュ川柳」に挑戦。テーマは「夏休み」です。
お題に合う言葉を新聞から探して、はさみで切り抜いて台紙に並べて・・・個性豊かなたくさんの川柳が出来上がりました!
コラージュ川柳を考案したアーティスト・淀川テクニック(柴田英昭)さんと、サッカー元日本代表・北澤豪さんの対談記事も公開中です!コラージュ川柳の手順も解説していますので、ぜひご覧ください。
表彰とおみやげ🎁
すべてのプログラムが終わり、最後は表彰式です。ポイント上位チームには特別賞が贈られました。
また、参加者全員に「新聞社グッズ福袋」がプレゼントされました。全国各地の新聞社が提供したオリジナルグッズの詰め合わせです。
参加者の声🗣️
イベント後には、参加したママ・パパからこんな感想が寄せられました。
「新聞の歴史や新聞が届くまでの過程などを勉強しながら楽しむことができました」
「初見のお友達だったのにチームワーク良く遊べて、新聞を通して協調性まで学んでいました!」
「 120社あまりの新聞が手に取ってみれるのも驚きです。皆さんにもぜひ訪れて頂きたい場所です!」
「新聞を使ってこんな遊びができるなんて知らなかった」「新聞の見方が変わった」といった声も多数あり、新聞への興味がぐっと高まった様子が伝わってきました。
参加したお子さんからもこんな素敵な感想が👇
会場のニュースパークってどんなところ?🏛️
ニュースパークは、横浜スタジアムや横浜中華街のすぐそばにある新聞の博物館。日本新聞協会が運営する体験型ミュージアムで、新聞づくりの裏側を見て・触って学べるスポットです。
輪転機の模型や記者体験コーナーなど、新聞ができるまでの過程を楽しく学ぶことができます。参加者からは「新聞ってこんな風に作られているんだ!」と驚きの声も。
オリジナル新聞制作など体験コーナーも充実していますので、気になった方はぜひニュースパーク公式サイトもチェックしてみてくださいね♪
「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」とは✨
今回のイベント「リアル謎解き×新聞 in 横浜」は、無料オンラインコミュニティー「おうち学習の“ワッ!”くらぶ」のイベントとして開催しました。
このコミュニティーでは、新聞を使った学びや遊びのアイデアを気軽に共有しています。親子向けイベントのお知らせも随時アップしていますので、よかったらのぞいてみてくださいね♪